SDGsの取り組み
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。
環境保全の為の取り組みとしての3R「リデュース・リユース・リサイクル」のうち、新たな資源や余剰なエネルギーを消費しないリユースに着目し身近なことからできるリユース活動を社会に広げていきます。
社会全体がリユースにより製品のライフサイクルを大幅に増大させる事で、環境の持続可能性確保が期待できます。
3R活動により資源循環型社会の実現を目指します。廃棄物の減少や余剰資源の消費を削減することで、様々な環境問題を減少させることは可能であると考えています。
男性社員の育児休暇取得が気兼ねなくできる環境を整え、積極的に育児に参加できるようにします。
男女平等に活躍出来る場を提供し、リーダー・管理職になれる機会を設けます。
また産前産後休暇や育児休暇明けに職場復帰できる環境を整え、長時間労働を削減し時間短縮業務など積極的に取り入れ、ワーク・ライフ・バランスを推進いたします。
会議や打ち合わせにはタブレットやPCを使用し、紙資料の印刷を削減していきます。